
- いびきが大きいと家族に言われる
- 夜中に何度も目が覚める
- 朝起きても疲れが取れない
- 昼間に眠くて仕事や運転に支障が出る
これらの症状に心当たりがあるなら、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の可能性があります。
この記事では、SASの基礎知識から原因、症状、診断方法、治療法までを初心者向けにわかりやすく解説します。
目次
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?
SASとは、睡眠中に呼吸が何度も止まってしまう病気です。
10秒以上の呼吸停止が1時間に5回以上起きる状態が持続すると、SASと診断されます。
主な原因|なぜ呼吸が止まるのか?
SASには2つの主なタイプがあります。
① 閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)【最も多い】
- のどの筋肉や舌が気道をふさぐことで起こる
- 肥満・あごが小さい・加齢・仰向け寝が要因に
② 中枢性睡眠時無呼吸(CSA)
- 脳から呼吸指令が出なくなる神経系の異常
- 心不全や脳疾患との関連も
症状|「いびき」だけじゃない!
- 激しいいびき(途中で止まる)
- 熟睡感がない
- 起床時の頭痛
- 日中の強い眠気・集中力低下
- 夜間頻尿
- 勃起障害(男性の場合)
放置すると、高血圧・心不全・脳卒中・糖尿病のリスクが増大します。
診断方法|病院で何をする?
▶ スクリーニング検査(自宅)
- 指先の酸素濃度や呼吸状態をチェック
- 検査キットは病院または一部企業で入手可能
▶ 精密検査(ポリソムノグラフィー)
- 医療機関で行う本格的な睡眠検査
- 脳波・筋電図・呼吸・心拍などを測定
治療法|SASへの対処法は?
方法 | 内容 | 適応例 |
---|---|---|
CPAP療法 | 寝ている間に鼻に空気を送るマスク装着 | 中等度以上に有効・保険適用 |
マウスピース療法 | 下あごを前に出す装置を装着 | 軽度~中等度向け |
外科手術 | 鼻・のどの形態異常を改善 | 鼻中隔湾曲などが原因の場合 |
生活習慣の改善 | 減量・禁酒・横向き寝など | すべての人に推奨される |
自宅でできる対策グッズ
首や顎を圧迫しない枕の使用
首や気道を圧迫しにくい構造の枕を使うことで、気道の閉塞を軽減できます。
▶ 関連記事:
- THE MAKURAの使い方とは?整体師監修・首にやさしい快眠枕
あわせて読みたい


THE MAKURAの実力とは?特許構造で眠りと体が変わる|肩こり・首こり対策の決定版
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれます。 「しっかり寝たはずなのに肩が重い」「朝から首が痛くて1日がしんどい」そんな症状、もしかすると“枕”が原因かもしれませ…
- マイまくらで測定して作る自分専用の枕体験談
あわせて読みたい


マイまくらの魅力を徹底解説|オーダーメイド枕が変える、あなたの睡眠と人生
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれます。 「寝たはずなのに疲れが取れない」「朝起きると首や肩が痛い」「枕が合っていない気がする」 そんな悩みを抱える人が増え…
まとめ|放置せず、まずは検査から
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は「たかがいびき」では済まされない病気です。
本人が自覚しにくいため、家族の指摘や日中の眠気がサインになります。
- ✅ 気になる症状があるなら早めの受診
- ✅ 検査は保険適用で受けられる
- ✅ 枕・寝具・寝姿勢の見直しも大切
快眠は健康の基礎です。
「最近、眠れていない気がする…」そんなときは、SASという選択肢をぜひ思い出してください。
【おすすめ記事】
- THE MAKURAの実力とは?整体師監修・首にやさしい快眠枕
あわせて読みたい


THE MAKURAの実力とは?特許構造で眠りと体が変わる|肩こり・首こり対策の決定版
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれます。 「しっかり寝たはずなのに肩が重い」「朝から首が痛くて1日がしんどい」そんな症状、もしかすると“枕”が原因かもしれませ…
- マイまくらで測定して作る自分専用の枕体験談
あわせて読みたい


マイまくらの魅力を徹底解説|オーダーメイド枕が変える、あなたの睡眠と人生
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれます。 「寝たはずなのに疲れが取れない」「朝起きると首や肩が痛い」「枕が合っていない気がする」 そんな悩みを抱える人が増え…
- 睡眠不足が健康に与える影響|心と体の変化とは?
あわせて読みたい


知らないと危険!睡眠不足が健康に与える影響|心と体に起こる変化とそのリスク
「寝不足くらい、ちょっと我慢すれば大丈夫」そう思っていませんか? 実はその「ちょっと」が、積み重なると心と体に深刻なダメージを与えることがあります。睡眠は単な…