
稚内の釣りの特徴とシーズンごとのターゲット魚
北海道最北の稚内は、港や岬で四季を通じて多彩な魚が狙える釣り天国です。足場の良い港湾から磯、冬の氷上釣りまでフィールドが豊富で、初心者からベテランまで楽しめます。
季節 | 主なターゲット魚 | 特徴 |
---|---|---|
春(4〜6月) | ニシン、カレイ、ホッケ | ニシン群来でサビキ釣りが盛り上がる。カレイも好シーズン。 |
夏(7〜9月) | サバ、アジ、サクラマス、アメマス | 港や岬でサビキ・ルアーが人気。回遊魚が豊富。 |
秋(10〜11月) | ホッケ、カレイ、ソイ | 堤防や磯で大型ホッケやカレイが狙える。 |
冬(12〜3月) | チカ、ワカサギ、タラ | 氷上ワカサギやチカの数釣りが楽しめる。防寒対策必須。 |
ナチュラムで揃う初心者向け稚内仕様の釣具セット
稚内の釣りは魚種が豊富なため、釣法ごとに適した竿とリールを選ぶのがポイントです。ナチュラムでは初心者でも使いやすい入門セットが揃っています。
商品名 | 用途 |
---|---|
PG ブライトサビキ釣りセット 360 | サビキ釣りに最適。仕掛け付きで初心者でもすぐ始められる。 |
PROMARINE ワンダーサーフ 360 | 投げ釣り入門。カレイやホッケ狙いに最適。 |
Superlight Game SLGS-574UL-HS | ルアー・ライトゲーム対応。サバ・アメマスにおすすめ。 |
PG ブライトサビキ釣りセット 360
竿・リール・仕掛けが揃った初心者向けのオールインワンセット。港の堤防からチカやサバ、ニシンを狙うのに最適です。ファミリーにも扱いやすく、観光釣行にもおすすめ。
→ PG ブライトサビキ釣りセット 360 をナチュラムでチェック
PROMARINE ワンダーサーフ 360
カレイやホッケを投げ釣りで狙うのに最適な入門竿。20〜30号のオモリ対応で、稚内港やノシャップ岬での釣果実績も高いです。中型リールと合わせれば初心者でも安心。
→ PROMARINE ワンダーサーフ 360 をナチュラムでチェック
Superlight Game SLGS-574UL-HS
高感度で軽量なライトゲームロッド。サバやアメマス、サクラマスなどの回遊魚をルアーやワームで狙うのにぴったり。感度重視の設計で、小さなアタリも逃しません。
→ Superlight Game SLGS-574UL-HS をナチュラムでチェック
稚内仕様の防寒・安全アイテム
最北の稚内で釣りを楽しむには、防寒と安全対策が何より重要です。ナチュラムでは氷点下釣行にも対応できるアイテムが揃っています。
商品名 | 用途 |
---|---|
ライフジャケット | サーフ・堤防釣りの必須装備。冬場の重ね着にも対応。 |
防寒着 | 氷点下の稚内釣行に必須。防水・防風・保温性を兼ね備えたタイプ。 |
防寒グローブ | 氷上釣りや冬の堤防での仕掛け作業を快適に。 |
クーラーボックス | 釣果を新鮮に保存。椅子代わりにも使える大容量タイプが人気。 |
スパイクブーツ | 凍結や滑る岩場・防波堤での安全確保。氷・テトラ釣りで足元を固める。 |
ライフジャケット
安全を第一に考えるなら必須アイテム。防波堤やサーフなど落水リスクがある釣り場では特に重要です。稚内は流氷や強風の影響を受けることが多いため、ライフジャケットの着用徹底が特に重要です。
防寒着
防水透湿素材の防寒着なら、寒風や雪の中でも快適に過ごせます。稚内の冬釣行は気温が厳しく風も強いため、防風・防水性を特に重視すると安心です。
防寒グローブ
指先を守りつつ細かい作業も可能なカットデザイン。仕掛け交換の際も手が冷えにくいです。稚内では凍結した足場や波しぶきがかかることもあるため、防水性のある厚手タイプがおすすめです。
クーラーボックス
釣った魚を新鮮なまま持ち帰るために欠かせないアイテム。保冷力が高いモデルなら長時間の釣行でも安心です。稚内は短時間で車に戻る釣行も多いため、保冷力と軽量さのバランスを重視すると便利です。
スパイクブーツ
岩場やテトラ、サーフなど滑りやすい釣り場での必須装備。底部のスパイクがグリップを強化し、凍った防波堤や流氷の影響下でも足を守ります。稚内は海岸の風雪・流氷で足場が非常に滑りやすいため、スパイクブーツの着用は安全のために必須です。
初心者向け釣法・エサ・安全対策
稚内での初心者釣行はサビキ釣りが最もおすすめ。港や漁港でチカ・ニシン・サバの数釣りが楽しめます。投げ釣りではカレイやホッケ、ルアー釣りではサクラマス・アメマス狙いも可能。冬は氷上ワカサギが定番です。
エサはアミエビをサビキに、イソメを投げ釣りに、サンマ切り身をカレイやホッケ狙いに活用します。手袋やピンセットを使えば衛生的に扱えます。
冬の稚内は流氷・強風・低体温症のリスクがあるため、防寒・ライフジャケット・スパイクブーツを必ず装備してください。
実際に稚内でどんな魚が釣れるのか、季節ごとの釣り方を知りたい方は釣行スポット解説記事をご覧ください。
▶ 稚内の釣り場ガイド(シーズン別の魚種・釣り方)はこちら

アクセスと補助情報
稚内駅から稚内港やノシャップ岬は車で10分圏内、宗谷岬も30分ほど。公共交通もありますが便数が少ないため、観光シーズンは早めの行動がおすすめです。
夏場は観光客で混雑する一方、冬は釣り人が減るため釣り場が空いています。地域の文化として、ニシン群来や氷上ワカサギは風物詩的存在。ごみの持ち帰りなどマナーを守って釣行を楽しみましょう。
まとめ
稚内は港・岬・磯・氷上とバリエーション豊かな釣りが楽しめる最北の釣り場です。ナチュラムを活用すれば、サビキ・投げ・ルアーから防寒・安全グッズまで初心者でも一度に揃えられます。厳しい自然環境への備えを整えて、安心して稚内釣行を楽しんでください。
関連記事
北海道での釣りをもっと楽しみたい方へ。
釣りスポットの雰囲気やアクセス情報、各地での体験をまとめた「北海道釣り情報まとめ」ページもご用意しています。
釣具を揃えたあとは、次の釣行先選びにぜひお役立てください。

