
名寄の釣りの特徴とシーズンごとのターゲット魚
北海道道北の名寄は氷上ワカサギ釣りとイトウの聖地・朱鞠内湖で全国的に有名。市街地周辺の名寄川や野池群でも気軽に釣りが楽しめ、初心者やファミリーにも人気です。温泉やスキー場など観光と組み合わせられる点も魅力です。
季節 | 主なターゲット魚 | 特徴 |
---|---|---|
春(4〜6月) | ニジマス、アメマス | 川や湖でトラウト狙い。初心者もルアーで挑戦可能。 |
夏(7〜8月) | ニジマス、ヤマメ、コイ | 渓流でのテンカラや湖での浮き釣りが盛ん。 |
秋(9〜11月) | イトウ、アメマス | 朱鞠内湖で大型イトウ狙いのシーズン。C&R必須。 |
冬(1〜3月) | ワカサギ | 朱鞠内湖氷上釣りが大人気。家族連れにもおすすめ。 |
ナチュラムで揃う初心者向け名寄仕様の釣具セット
名寄エリアはワカサギやトラウトが中心。ナチュラムで揃う初心者向けの釣具セットを用途別に紹介します。
商品名 | 用途 |
---|---|
ダイワ クリスティア ワカサギシリーズ | 氷上ワカサギ釣り専用竿・電動リール。ファミリーでも扱いやすい。 |
プロマリン ワカサギ釣りスターターセット | 短竿・仕掛け付きで初心者即スタート可。 |
シマノ ルアーマチック S90ML | 朱鞠内湖のイトウ・ニジマス狙いに最適な9ftルアーロッド。 |
プロマリン CBレジェスタ トラウトセット56UL | 名寄川や支流の渓流トラウトに。軽量・コンパクト。 |
ダイワ クリスティア ワカサギシリーズ
氷上ワカサギ釣りの定番。電動リール+高感度穂先で数釣りが可能。朱鞠内湖のレンタル設備と組み合わせれば、子供から大人まで快適に釣行できます。
→ ダイワ クリスティア ワカサギシリーズ をナチュラムでチェック
プロマリン ワカサギ釣りスターターセット
竿・リール・仕掛けが揃ったオールインワン。初心者や観光客の初体験にぴったり。氷上釣り大会に参加する際も安心のセットです。
→ プロマリン ワカサギ釣りスターターセット をナチュラムでチェック
シマノ ルアーマチック S90ML
PEライン対応の汎用ルアーロッド。朱鞠内湖のイトウや大型トラウトに対応。ルアー・ミノーで挑戦したい方におすすめ。
→ シマノ ルアーマチック S90ML をナチュラムでチェック
プロマリン CBレジェスタ トラウトセット56UL
軽量ロッドで渓流釣りに最適。名寄川や支流でヤマメ・ニジマスを狙いたい初心者にぴったりです。
→ プロマリン CBレジェスタ トラウトセット56UL をナチュラムでチェック
名寄仕様の防寒・便利グッズ
名寄は冬の気温が-20℃を下回ることもあるため、防寒・安全対策が必須です。ナチュラムで揃う便利アイテムを紹介します。
商品名 | 用途 |
---|---|
ライフジャケット | 川・湖での必須装備。転倒や落水リスクに備える。 |
防寒着 | 積雪と寒風に耐える必須アイテム。重ね着で調整可能。 |
防寒グローブ | 渓流や氷上での仕掛け作業を快適に。 |
スパイクブーツ | 河川敷や雪上での滑り止めに必須。 |
クーラーボックス | 釣果を新鮮に保存。氷上釣りでは座席代わりにも。 |
ライフジャケット
湖上釣りでは必須の安全装備。氷上でも落水リスクを考えて必ず着用しましょう。
防寒着
極寒の名寄ではマイナス20℃級に対応できる防寒着が必須。ダウン+防水透湿素材が安心です。
防寒グローブ
手先の冷えを防ぎつつ細かい仕掛け作業を可能に。氷上釣りで必須です。
スパイクブーツ
氷上や雪道での滑り止めに必須。安全確保に直結する装備です。
大型クーラーボックス
ワカサギや大型トラウトを新鮮に持ち帰る必須アイテム。椅子代わりにも使えます。
まとめ
名寄は「氷上ワカサギ+イトウの聖地」として全国的に知られる釣りの名所。ナチュラムで揃うワカサギセットやルアーロッド、防寒アイテムを準備すれば、初心者やファミリーでも安心して釣行を楽しめます。釣りと観光を組み合わせて、名寄ならではの冬のアウトドア体験を満喫してください。
▶ 名寄エリア釣りガイド|朱鞠内湖を中心とした道北の四季の釣り

関連記事
北海道での釣りをもっと楽しみたい方へ。
釣りスポットの雰囲気やアクセス情報、各地での体験をまとめた「北海道釣り情報まとめ」ページもご用意しています。
釣具を揃えたあとは、次の釣行先選びにぜひお役立てください。

