
旭川の釣りの特徴とシーズンごとのターゲット魚
北海道中央に位置する旭川は、市街地を流れる石狩川や忠別川などの川釣りから、朱鞠内湖・忠別湖といった湖釣りまで幅広く楽しめるエリアです。都市部からアクセスしやすく、観光やレジャーと組み合わせて釣行できるのも魅力です。
季節 | 主なターゲット魚 | 特徴 |
---|---|---|
春(4〜6月) | サクラマス、イトウ、ニジマス | 解禁と同時に大型トラウトの好機。イトウも狙える特別な季節。 |
夏(7〜8月) | ヤマメ、ニジマス、アメマス、ウグイ | 渓流でのルアー・ウキ釣りが人気。湖ではトラウトゲームが最盛期。 |
秋(9〜11月) | ニジマス、イトウ、ワカサギ | 湖ではワカサギ解禁。大物トラウトも再び好シーズン。 |
冬(12〜3月) | ワカサギ、チカ | 氷上釣りが大人気。専用セットでファミリーも楽しめる。 |
ナチュラムで揃う初心者向け旭川仕様の釣具セット
旭川の釣りは川と湖の両方を楽しめるのが魅力です。ナチュラムでは初心者でも安心して使える入門セットが揃っています。
商品名 | 用途 |
---|---|
プロマリン CB レジェスタトラウトセット 56UL | 渓流でのヤマメ・ニジマス狙いに最適な入門セット。 |
シマノ ルアーマチック S90ML | 湖や大物狙いに対応。遠投や大型トラウトにおすすめ。 |
ダイワ クリスティア ワカサギHG | 冬の氷上ワカサギ釣り用電動リールセット。初心者に人気。 |
プロマリン CB レジェスタトラウトセット 56UL
竿・リール・ラインが揃った渓流向けのコンパクトセット。取り回しが良く、忠別川や牛朱別川でのヤマメやニジマス狙いにぴったりです。初心者でも扱いやすく、ファーストロッドとしておすすめ。
→ プロマリン CB レジェスタトラウトセット 56UL をナチュラムでチェック
シマノ ルアーマチック S90ML
9ftクラスの汎用ルアーロッド。朱鞠内湖や忠別湖での大型トラウトや遠投が必要なシーンに活躍します。ルアー・ウキ釣り双方に対応でき、1本で幅広く使えるのが魅力です。
→ シマノ ルアーマチック S90ML をナチュラムでチェック
ダイワ クリスティア ワカサギHG
軽量電動リールと短竿のセットで、氷上ワカサギ釣りに必須。専用テントやドリルと組み合わせれば、真冬の旭川でも快適に数釣りが楽しめます。ファミリーや初挑戦にも安心のセットです。
→ ダイワ クリスティア ワカサギHG をナチュラムでチェック
旭川仕様の防寒・安全アイテム
旭川の釣りは季節を問わず防寒と安全対策が欠かせません。ナチュラムでは川釣りから氷上釣りまで対応できるアイテムが揃っています。
商品名 | 用途 |
---|---|
ライフジャケット | 川・湖での必須装備。転倒や落水リスクに備える。 |
防寒着 | 積雪と寒風に耐える必須アイテム。重ね着で調整可能。 |
防寒グローブ | 渓流や氷上での仕掛け作業を快適に。 |
クーラーボックス | 釣果を新鮮に保存。氷上釣りでは座席代わりにも。 |
スパイクブーツ | 河川敷や雪上での滑り止めに必須。 |
熊よけスプレー | ヒグマ対策として携行必須。特に渓流域で有効。 |
ライフジャケット
川や湖での安全面で最重要アイテム。旭川は河川敷が広く流れも早いため、ライフジャケットの着用は必須です。
防寒着
防水透湿素材の防寒着は、真冬の氷上釣りや積雪時の渓流釣行に必須。旭川は冬季の冷え込みが厳しいため、防風性と重ね着対応を重視すると快適です。
防寒グローブ
細かい作業を快適に行える防寒グローブは冬の必需品。旭川の渓流や湖では凍結することが多いため、防水性のある厚手モデルがおすすめです。
クーラーボックス
釣った魚を鮮度そのままに持ち帰れる必須装備。氷上釣りでは座席としても活用でき、旭川釣行で便利なアイテムです。
スパイクブーツ
雪や氷に覆われた足場での転倒防止に必須。旭川の冬季は積雪と凍結が当たり前のため、スパイク付きブーツが安全確保の要です。
熊よけスプレー
旭川周辺の渓流や湖沼ではヒグマの出没が多いため、必ず携行すべき安全装備。人里から離れる釣行では、鈴やスプレーの併用でリスクを軽減できます。
初心者向け釣法・エサ・安全対策
旭川での初心者釣行は、川なら渓流ウキ釣り、湖ならサビキやワカサギ釣りがおすすめ。ヤマメやニジマスは軽めのウキ仕掛けやルアーで狙え、冬は氷上ワカサギでファミリーも楽しめます。
エサはブドウ虫や赤虫が定番。湖のワカサギには赤虫や樹脂製エサも有効です。ルアーはスプーンやスピナーがトラウトに実績あり。
旭川は熊の出没や急な天候変化も多いため、防寒・ライフジャケット・熊よけスプレーを必ず準備してください。
アクセスと補助情報
旭川市街から忠別川は車で5分、徒歩圏でも釣り可能。忠別湖へは車で30分ほど、朱鞠内湖へは車で90分程度です。観光やレンタカー利用と組み合わせるのが便利です。
夏休みや連休は湖や渓流の人気ポイントが混雑します。冬の氷上ワカサギ釣りは週末ファミリーで賑わいますが、平日は比較的空いています。朱鞠内湖は幻のイトウの聖地で、C&R義務や厳しい遊漁ルールがあるため公式情報を必ず確認しましょう。
実際に旭川でどんな魚が釣れるのか、季節ごとの釣り方を知りたい方は釣行スポット解説記事をご覧ください。
▶ 旭川の釣り場ガイド(シーズン別の魚種・釣り方)はこちら

まとめ
旭川は川・湖・氷上と幅広い釣りが楽しめる道北の人気エリアです。ナチュラムを活用すれば初心者でも川用・湖用・氷上釣り用のタックルや防寒・安全アイテムを一度に揃えられます。季節ごとの魚と安全対策をしっかり整えて、旭川釣行を安心して楽しみましょう。
関連記事
北海道での釣りをもっと楽しみたい方へ。
釣りスポットの雰囲気やアクセス情報、各地での体験をまとめた「北海道釣り情報まとめ」ページもご用意しています。
釣具を揃えたあとは、次の釣行先選びにぜひお役立てください。

