※この記事は広告を含みます。
はじめに
近年、不動産クラウドファンディングが注目を集めています。これは、少額から不動産投資に参加できる新しい投資手法です。従来の不動産投資と比べて、参入障壁が低く、分散投資によりリスクを抑えられるのが特徴です。本記事では、不動産クラウドファンディングの仕組みや魅力、注意点などについて詳しく解説します。また、人気のクラウドファンディングサービスもいくつか紹介しますので、投資を検討する際の参考にしてください。
不動産クラウドファンディングとは
不動産クラウドファンディングとは、インターネットを通じて不特定多数の投資家から資金を集め、不動産の取得や開発に充てる新しい資金調達手法のことです。投資家は少額から参加でき、事業者が運営する個別の不動産ファンドに出資します。ファンドで得られた収益が、投資家に分配金として還元されます。
従来の不動産投資との違い
従来の不動産投資は、多額の資金が必要で参入障壁が高く、物件の管理や修繕なども自身で行う必要がありました。一方、不動産クラウドファンディングでは、少額から投資できるだけでなく、運営管理は事業者に任せられるため、手間がかかりません。また、1つの物件に集中投資するのではなく、複数のファンドに分散投資できるため、リスクを抑えられます。
不動産クラウドファンディングは、誰でも気軽に不動産投資を始められる点が大きな魅力です。資金の心配をせずに、少額から参加でき、事業者がファンドの運営を一手に引き受けてくれるため、投資家の手間は最小限に抑えられます。
不動産クラウドファンディングの仕組み
不動産クラウドファンディングの一般的な流れは以下の通りです。
- 運営事業者が不動産ファンドを組成し、投資家から資金を募集する
- 集まった資金で不動産を購入または開発する
- 不動産の賃貸料収入や売却益から得られた収益を、投資家に分配金として還元する
ファンドには匿名組合型と任意組合型の2種類があり、その違いについても理解しておく必要があります。匿名組合型は、投資家が出資に応じた分配金を受け取るだけの形態で、不動産の運用には関与しません。一方、任意組合型は、投資家が不動産の運用に一定の関与をすることになります。
不動産クラウドファンディングの魅力
不動産クラウドファンディングには、以下のような魅力があります。
少額から投資可能
不動産クラウドファンディングの最大の魅力は、少額からの投資が可能な点にあります。一口1万円から始められるサービスも多く、初心者でも気軽にチャレンジできます。従来の不動産投資は、多額の資金が必要でしたが、クラウドファンディングなら参入障壁が格段に低くなりました。
少額投資が可能なため、分散投資もしやすくなります。リスクを分散させることで、1つの物件に集中投資するよりも安全性が高まります。投資額に見合った適切なリスク管理ができるのも、メリットの1つです。
高い利回りが期待できる
不動産クラウドファンディングでは、平均して年率4~5%程度の利回りが期待できます。これは、預金の金利や株式投資の利回りよりもかなり高い水準です。利回りが高いことで、効率的な資産形成が可能になります。
利回りの高さは、不動産投資のメリットを最大限に活かせる点にあります。賃貸収入や売却益といった不動産収益が、そのまま投資家に分配金として還元されるためです。運営コストを抑えられるため、比較的高い利回りを実現できるのです。
事業者による運営管理
不動産クラウドファンディングでは、ファンドの運営管理を全て事業者が行ってくれます。投資家は出資するだけで、物件の選定や管理、修繕などの手間がかかりません。事業者が専門的な知識と経験を活かして運営を行うため、効率的な資産運用が可能になります。
また、多くのサービスで、ファンドごとに別会社を設立したり、マスターリース契約による家賃保証があったりと、投資家の資産を守る工夫がなされています。事業者による丁寧な運営管理は、投資家にとって大きな安心材料となっています。
不動産クラウドファンディングの主なサービス
不動産クラウドファンディングのサービスは数多く存在しますが、ここでは代表的な人気サービスをいくつか紹介します。
CREAL
CREALは、東京証券取引所に上場する不動産アセットマネジメント会社が運営するサービスです。平均想定利回りは4.3%と高く、これまで元本割れの案件はありません。多くのファンドに5%程度の劣後出資をしているため、リスクを抑えながら投資できます。
CREALの強みは、上場企業が運営していることにあります。企業の信頼性が高く、資金の流れや運営状況なども透明性が高いため、安心して投資できます。利回りも魅力的で、1万円から投資可能なため、初心者にもおすすめのサービスです。
COZUCHI
COZUCHIは、バリュージェクト株式会社が運営する不動産クラウドファンディングサービスです。東京23区を中心とした都心の賃貸用マンションに特化しており、1口5万円から投資できます。想定利回りは6%前後と高水準です。
COZUCHIの特徴は、マンションの購入から管理、売却まで一貫して手掛けている点にあります。自社のノウハウを活かした的確な運営により、比較的高い利回りを実現しています。また、個人投資家に投資の場を提供する姿勢から、人気の高いサービスとなっています。
TECROWD
TECROWDは、新興国の不動産開発案件に特化したクラウドファンディングサービスです。主にアジア圏の物件に投資できます。想定利回りは平均8%前後と非常に高く、最短6か月での分配金受取が可能です。
新興国の不動産投資は、成長性が高いことから高リターンが期待できる一方、リスクも高くなります。TECROWDでは、豊富な経験を持つ運営チームが、徹底した物件調査を行った上で投資案件を選定しているため、リスクを抑えた投資ができると評価されています。
不動産クラウドファンディングの注意点
不動産クラウドファンディングには、以下のようなデメリットやリスクがあるため、投資の際は十分な注意が必要です。
元本割れのリスク
不動産クラウドファンディングは、元本保証がありません。経済環境の変化などにより、想定外の損失が発生すれば、投資元本を割り込むリスクがあります。優先劣後システムを採用しているサービスもありますが、リスクは完全に排除できません。
したがって、慎重に事業者を選ぶ必要があります。運営実績や資金の流れの透明性、収支予測の妥当性などを確認し、安全性の高いサービスを選びましょう。分散投資によりリスクを抑えることも大切です。
中途解約が困難
不動産クラウドファンディングでは、運用期間中の中途解約が原則としてできません。運用期間は通常1年〜数年と比較的長期間に及びます。投資した資金の引き出しは、運用期間が終了するまで待つ必要があります。
万が一の場合に備えて、十分な備えが必要です。投資資金の目減りリスクがないよう、生活に支障のない範囲の資金からスタートするなど、注意が必要です。
確定申告が必要な場合がある
不動産クラウドファンディングの分配金は、原則として雑所得として扱われます。したがって、一定の金額を超えた場合は確定申告が必要になります。忘れずに手続きを行う必要があります。
また、投資の利益を勤務先に知られたくない場合は、確定申告の際に住民税の納付方法を工夫することで、情報を秘匿できます。
まとめ
不動産クラウドファンディングは、少額から始められる新しい不動産投資の形です。従来の不動産投資と比べて参入障壁が低く、分散投資によりリスクを抑えられるのが魅力です。一方で、元本割れのリスクや中途解約の困難さ、確定申告の必要性など、注意すべき点もあります。
投資に際しては、事業者の信頼性や実績、運営方針などを確認し、自身のリスク許容度に合ったサービスを選ぶことが重要です。不動産クラウドファンディングは、資産形成の機会を広げてくれる有力な選択肢ですが、メリット・デメリットを十分に理解した上で、慎重に検討する必要があります。