「芝生は手入れが大変…」「日陰にも強くて丈夫なグランドカバーがほしい」そんな悩みをお持ちの方におすすめしたいのが、リリターフ(リリオペ)です。
見た目は芝のように美しく、耐陰性・耐乾性・耐寒性に優れ、管理もラク。まさに“お手入れが簡単な芝生代わり”として注目されています。
この記事では、リリターフの特徴や育て方、活用アイデア、注意点まで、初心者にもわかりやすく解説します。

リリターフとは?──和洋問わず活躍する万能グランドカバー
リリターフは、ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)やリリオペ(リリオペ・ムスカリ)など、見た目がよく似た常緑多年草の園芸種として販売されている商品名です。
いずれも細長い葉を地面に這わせるように広げ、密に植えれば美しい“緑の絨毯”になります。
和風庭園の下草からモダン外構、公共スペースの緑化まで、用途の広さも人気の理由です。
リリターフの特徴
1. 芝のような美しい見た目
細く密に伸びた葉が、芝生のような見た目に。草丈は10〜20cmで、足元をやさしく彩ります。
2. 日陰・半日陰にも強い
耐陰性が高く、北側の庭や建物の陰など、日が当たりにくい場所でも元気に育ちます。
3. 寒さにも強く、常緑で1年中きれい
リリターフは寒冷地にも対応可能で、冬でも葉を残す常緑性があります。季節を問わず安定した緑が楽しめます。
4. 踏まれても平気!
軽度の踏圧に耐えるため、通路脇やステップ周辺にも最適。再生力が高く、踏まれてもダメージが少ないのが特徴です。
5. 手間いらずの管理性
芝と違って刈り込み不要。雑草も生えにくいため、植えてからのメンテナンスが非常にラクです。
リリターフの育て方
適した環境
- 日照:日なた〜半日陰まで幅広く対応
- 土壌:水はけの良い土壌を好みますが、適応力は高め
- 気温:寒冷地でも冬越し可能(東北〜関東以南)
植え付け
- 時期:春(3〜5月)または秋(9〜10月)が最適
- 株間:15〜20cm程度。密に植えると雑草抑制効果UP
水やり
- 地植え:根付いてからは雨まかせでOK
- 鉢植え:表土が乾いたらしっかり水やり
肥料
- 基本は不要。気になる場合は春に緩効性肥料を少量与える程度でOK
リリターフの活用アイデア
芝生代わりに
「芝は刈るのが大変…」という方にとっての救世主。見た目は芝生風、でも管理は圧倒的にラク。
通路や玄関まわりに
踏まれても平気な特性を活かして、園路の縁取りや敷石の間に。自然と空間に緑がなじみます。
和洋ミックスの庭づくりに
和風・洋風を問わず調和するデザイン性で、モダンガーデンやナチュラルな庭づくりにも活用できます。
リリターフを育てる際の注意点
- 蒸れすぎに注意:真夏の高温多湿では葉が黄変することがあるので、風通しのよい場所を確保
- 雑草は初期に対応:最初の1〜2年は雑草対策としてこまめな除草が必要
- 広がりにくい場合は株分けを:広がり方が遅い場合は、数年に一度の株分けでリフレッシュ可能
まとめ:リリターフは“手間なし芝生”の理想形
リリターフ(リリオペ・ジャノヒゲ系)は、手間をかけずに美しい緑の空間を実現できるグランドカバーです。
芝のように見えて、芝よりもラク。日陰でもよく育ち、通路にも使える万能選手。
管理の手間を減らしたい方、日陰の地面を緑化したい方、和洋問わず庭に調和する植物を探している方には特におすすめです。
