
目次
はじめに
潮風を感じながら魚との駆け引きを楽しむ海釣りは、自然の中でリフレッシュできる最高の趣味です。とはいえ「どこで釣ればいい?」「どんな道具が必要?」と迷う初心者も多いのではないでしょうか。
この記事では、関東エリアで海釣りを始めたい方に向けて、アクセス良好で安心して楽しめるおすすめスポットや、基本の釣り方・マナー・必要な道具までをまとめて紹介します。これから釣りを始めたい方の背中をそっと押す入門ガイドです。
関東のおすすめ海釣りスポット
神奈川県|設備も充実!安心の釣りデビューができる場所
- うみかぜ公園(横須賀)
トイレ、売店、釣具屋も近く、設備の整った人気の堤防釣りスポット。アジやイワシをサビキで狙うもよし、ルアーで青物に挑戦するもよし。 - 東扇島西公園(川崎)
アナゴ、カレイ、マゴチといった底物が狙える投げ釣りスポット。駐車場・トイレ完備でファミリーにも◎。 - 本牧海づり施設(横浜)
広大な人工桟橋で、青物の泳がせ釣りやサビキ釣りが楽しめます。ブリ、ドチザメなどの大物実績もあり、夢が広がる釣り公園です。
千葉県|レンタル・レクチャー付きで初心者に人気
- まるへい遊び隊(館山)
釣り竿レンタル+無料のレクチャーつき。道具がなくても手ぶらで海釣り体験OK。 - オリジナルメーカー海づり公園(市原)
柵付きで安全性も高く、家族連れでも安心して利用可能。小さなお子さんと一緒に釣りデビューするならここ。 - 小峯丸(館山の遊漁船)
キス・アジ・アナゴなどが狙える初心者歓迎の船釣り。船長の指導が丁寧で、女性や家族連れにも人気です。
東京都|都心から近い!釣り公園&船釣り体験も
- 若洲海浜公園・暁ふ頭・葛西臨海公園など
サビキやちょい投げでアジ、イワシ、カサゴなどを狙える公園が豊富。足場が良く、安全性も高いので初心者に最適です。 - ベイワークス東京フィッシング
東京湾での船釣り体験ができるレンタルプラン。道具一式レンタル可能で、スズキやアジを狙うことができます。
初心者向けの基本の釣り道具
最低限揃えたい道具
- 釣り竿(ロッド):長さ1.8〜2.4m程度の汎用スピニングロッドが扱いやすくおすすめ。
- リール:初心者向きなのはスピニングリール。トラブルも少なく、糸の出し入れが簡単です。
- ライン(糸):ナイロンラインの2〜3号でOK。扱いやすく価格も手頃。
- 仕掛け:サビキ仕掛けや投げ釣り仕掛けなど、釣り方に合ったセットを用意。
- エサ:オキアミ、イソメ、イカなどターゲットに合わせて。
初心者向けおすすめタックルセット
釣り方 | 対象魚 | おすすめ道具セット |
---|---|---|
サビキ釣り | アジ、イワシ | サビキロッド+カゴ仕掛け+オキアミ |
投げ釣り | キス、ハゼ | ちょい投げロッド+虫エサ |
ルアー釣り | 青物、メバル | ルアーロッド+メタルジグ or ワーム |
初心者におすすめの釣り方
1. エサ釣り(もっとも基本)
魚が食べたらアタリがすぐ分かるため、初心者に最も向いています。投げる、待つ、巻くというシンプルさが魅力。
2. サビキ釣り(群れ狙いで数釣り)
サビキ仕掛けとカゴエサ(アミエビ)で、アジやイワシが連続ヒットすることも!ファミリーフィッシングに特に人気。
3. ルアー釣り(慣れたら挑戦)
擬似餌を使って魚のリアクションを引き出す釣り。難易度は高めですが、釣った時の達成感は格別です。
マナーと安全対策も忘れずに
- マナー
- 他の釣り人の邪魔をしない(仕掛けが交差しないように)
- ゴミは必ず持ち帰る
- 子連れの場合は常に目を離さない
- 安全対策
- 濡れても滑りにくい靴を履く
- 強風や波の高い日は無理をしない
- 落水防止にライフジャケットを着用
まとめ
関東の海は初心者にも優しい釣り場がたくさんあり、手軽に自然を満喫できる環境が整っています。まずはレンタルや入門セットを活用して釣りをスタートし、少しずつ経験を積んで自分なりのスタイルを見つけていきましょう。
はじめの一匹を釣り上げた瞬間の感動は、一生忘れられない思い出になるはずです。
関連記事
あわせて読みたい


北海道の釣りスポット総まとめ|道央・道東・道北・離島の人気釣り場を厳選紹介!
北海道には、海・川・湖と多彩な釣りフィールドが広がっています。このページでは、季節ごとのおすすめ釣り場や、地域別の釣行スポット、初心者向け情報までをまとめて…