【保存版】本当に使えるボトムブラケット(BB)4選|交換するだけで走りが激変!

「最近ペダルが重く感じる…」「異音がするけど、原因がわからない」
そんな経験、ありませんか?

その原因、もしかするとボトムブラケット(BB)の劣化かもしれません。

BBは自転車の“心臓”とも言えるパーツ。
クランクの軸を支え、スムーズなペダリングを生むために非常に重要な存在です。

この記事では、今買えるおすすめBBを「タイプ別」に4つ厳選し、
初心者から上級者まで用途に合わせて選べるように比較解説しています。

・街乗り用の安心BB
・回転性能にこだわったセラミックモデル
・クロス・MTBにも使える万能タイプ
・スラム系ユーザー専用の定番品

どれも現行モデルかつ入手しやすいものばかり。
古くなったBBを交換するだけで、あなたのバイクは生まれ変わります。

目次

製品の特長

SHIMANO BB-UN300|シマノの安定感、初心者向けの最適解

BB選びで迷ったら、まず選びたいのが「UN300」。
旧UN55の後継モデルで、コスパ・信頼性ともに抜群。通勤や街乗りメインの人におすすめです。

  • タイプ:カートリッジBB(密閉式)
  • 規格:JISねじ(BSA)
  • 価格帯:2,000円前後
  • 特徴:
    • 雨にも強い密閉構造
    • 初心者でも安心の取り付けやすさ
    • 工具も安価で入手可能

静かにスムーズに走る、という基本を最も手堅く支えてくれるBBです。

TNI エクスターナル セラミックBB|回転性能を求める人に、驚異のコスパ

セラミックベアリングのBBは高いと思っていませんか?
TNIなら、約6,000円という価格でその性能が手に入ります。

  • タイプ:外部BB(ホローテックⅡ対応)
  • ベアリング:セラミック
  • 特徴:
    • 漕ぎ出しが軽く、疲労感が大幅に減る
    • 長距離走行やヒルクライム志向に
    • 雨や汚れにも強く、寿命が長い

「回転の軽さ」に投資するなら間違いなく候補に入るBBです。

FSA BB-4000|汎用性No.1、クロス~ロードまでカバー

FSAのBB-4000は「とりあえず使える」が「かなり使える」BB。
軽量設計で、回転もスムーズ。MTBやクロスバイクのグレードアップにも対応します。

  • タイプ:外部BB(メガエクソ)
  • 適合:FSA・一部シマノクランク
  • 特徴:
    • クロス・MTB・ロードに広く対応
    • ペダリングが軽くなり坂道がラクに
    • 通勤+週末ライドの両立にも

クランクを問わず幅広いバイクにフィットする万能BB。

SRAM GXP BB|スラムクランクならコレ一択

SRAMのクランクを使っているなら、純正の「GXP BB」以外に選択肢はありません。
左右ベアリングの構造が異なり、しっかりとした剛性と滑らかさを両立しています。

  • タイプ:外部BB(GXP)
  • 特徴:
    • クランクとの一体感が抜群
    • クロスバイクやシクロクロスで力を発揮
    • 耐久性と精度に定評あり

スラム派にとっては定番にして最適解。迷いようがないBBです。

比較まとめ

用途・目的選ぶべきBB
街乗り・通勤メインSHIMANO BB-UN300
軽さと効率を求めるTNI セラミックBB
万能性&軽量重視FSA BB-4000
SRAMユーザーSRAM GXP BB

まとめ

ボトムブラケットは目立たないパーツですが、
その性能差は「走りの質」を大きく左右します。

劣化したBBを交換するだけで、
あなたの自転車はまるで新品のような走りに戻るかもしれません。

自分のライドスタイルに合ったBBを選んで、もっと楽しく、快適に走りましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次